忍者ブログ

愛知ベースボールクラブジュニア チームトピックス

少年野球チーム 愛知BCJのトピックス
MENU

ENTRY NAVI

夏の大会、2年連続HR!!

至学館高校3年の西尾柊哉(第13期卒団員)くんが、昨夏のパロマ瑞穂球場での山田高戦に続いて、今夏の大会でも岡崎市民球場で、“初打席ファーストスィング”をライトスタンドへ弾丸ライナーでホームランを打ちました。

ナイスバッティング!

2年連続夏の大会で、“初打席ファーストスィング”をホームランという珍しい記録を達成しました。
“甲子園”という目標はなくなりましたが、高校生活最後の夏を思いっきり楽しんでください。

愛知BCJは応援しています!

拍手[74回]

PR

『全国大会へ』がんばれ!

中学硬式野球チーム尾州ボーイズの磯部祐吉(第16期卒団員・守山中3年)くんが全国大会に出場します。
全国大会では一層の飛躍を!
愛知BCJは応援しています!


※記事出典:『愛知尾州ボーイズ 公式HP』

拍手[27回]

『高校野球の集大成』がんばれ!

至学館高校3年の西尾柊哉(第13期卒団員)くん
打者と野手の二刀流でチームを牽引し、最後の夏を迎えます。
悔いのないように、全力プレーを!

拍手[60回]

新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン

愛知ベースボールクラブジュニアは、新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを策定いたしました。
今後、感染状況、政府の対策、自治体の方針に従うことが大前提であり、学校や施設利用条件等に従ったうえで、チームでの活動を再開します。

拍手[55回]

『第18期 卒団式』

令和2年2月23日(日)
第18期生の卒団式がホテルプラザ勝川で開催されました。


堀田監督からのメダル授与。
子供ひとりひとりにメッセージと共にメダルを首に。


18期生主将 琥太郎より19期生主将の知希へ団旗の引継ぎ。


そして!かんぱ~い!



いよいよクライマックス、卒団員より父母へ感謝の言葉。
涙・・・涙・・・
そして笑い♪


すっごく頑張った証がここにある!
誇らしい第18期生、チームです!!


1年生から入団した子、6年生で入団した子。
みんな声を掛け合い本当によく頑張りました。
悔しい思い、やめたくなったことも、くじけそうな時もあったはず・・・

中学からは硬式へ進む子、部活で頑張る子、離れてしまうけど、この愛知BCJでの経験、誇りを胸に、新しく輝かしい未来へ!!
ご卒団、おめでとうございます♪

拍手[62回]

イチロー杯ラストメッセージ

2019年12月23日付けの中日スポーツに、イチローさんのラストメッセージが掲載されました。
”自分で自分を教育する時代”
”行ってみて初めて分かることも”

ーーーーーー以下、中日スポーツから抜粋ーーーー
【あいさつ全文】
こんにちは。イチローです。毎年、ここでそのシーズンに感じたことをみんなの前でお伝えしてきたんですが、今回がイチロー杯でのみんなへのメッセージは最後になります。長い間支えていただいた皆さんに感謝申し上げます。
 僕はこの春、現役を引退しました。今年はシーズンというより、日本で9年、アメリカで19年間、プロ野球選手として過ごしてきて、何か最後に伝えられればいいかな、と思って来ました。
 2点あります。僕は先日、学生野球資格回復の研修に出てきました。合否は2月に明らかになります。まだ結果は分かりませんが、ひょっとしたらみんなとまた別の場所で会うことができるかもしれないので、なるべくみんなに野球を続けてほしいなと思います。
研修で感じたのは、今教える側の先生は厳しく教育することが難しいらしいです。そんな状況で誰が教育するのかというと、最終的には、自分で自分のことを教育しなければいけない時代なのかなと思います。僕が学生のときは厳しい先生がいたのでそういう風に思えなかった。でも今のみんなが生きてる時代は、それがすごく大切だということを覚えておいた方がいいかもしれないですね。
 もう1点。これも時代ですが、いろんなことが情報としてすぐ頭に入れられ、スマホで調べれば分かる時代になりました。世界が近くなったと思えるけど、調べればもちろん知識として分かることであっても(僕自身)行ってみて初めて分かることがたくさんあった。自分の国、自分の育った日本という国は素晴らしいってことを外に出てすごく感じました。そういう経験をしてほしいなと思います。
 これはいつものシーズンとは違うメッセージですけど、28年のプロ野球生活を終えて僕が強く感じてることなので、ぜひみんなに覚えていってほしいなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




拍手[53回]

メディカルチェック 野球肘検診

野球少年に起こりやすい肘の予防と早期発見を目指す野球検診に参加しました。
今年度は12月22日(日)に名古屋大学医学部附属病院であり、4年生以上の団員が受診しました。

 骨が未発達な少年期に過度な投球をしたり、不完全な動作でボールを投げていると肘と肩の関節を痛めることが多く、発見が遅れると手術が必要になることもあります。
●上肢・下肢の柔軟性
●肩やヒジ、股関節などの可動域測定
●超音波画像診断装置を用いた肘関節の検診
●触診、問診

時間をかけ丁寧に診ていただき、2人が肘離断性骨軟骨炎(OCD)の疑いで精密な二次検診を指示されました。
OCDは、早期に発見すれば6カ月程度の治療で完治できるが、発見が遅れると手術が必要になり、関節の変形など後遺症が残ることもあります。
 当クラブでは、1年に1回は検診を受けることを義務付けています。
 

拍手[51回]

活躍する卒団員、来年の決意!

高校・大学野球界で活躍する4人の卒団員が来年の目標を力強く語りました。
 
名城大学3年の二宮衣沙貴(第9期卒団員)くん
150キロの速球に磨きをかけ決め球のフォークで愛知大学野球を制し、全国大会に出場し名を馳せ、静かにドラフト会議を待つ!

名古屋商科大学3年の大野優斗(第9期卒団員)くん
就活で野球部のある会社を求め、社会人として仕事と野球を両立させ全日本軟式野球連盟で活躍する!

東邦高校3年の倉地賢(第12期卒団員)くん
中部大学に進学が決まり新たなステージでの野球、そして同じ愛知大学野球リーグの先輩と固い握手で活躍を誓う!

至学館高校2年の西尾柊哉(第13期卒団員)くん
打者と野手の二刀流でチームを牽引し、最後の夏の甲子園出場を果たす!

愛知BCJは応援しています!


拍手[57回]

『イチロー杯』今年限りで終了!

 今年3月に現役を引退した元大リーグ選手のイチローさんが大会の会長を務める『イチロー杯争奪学童軟式野球大会』が今年限りで終了します。


大会はイチローさんが「野球の底辺を広げたい」との思いを実現しようと1996年に始まり、今年で24回目となります。


イチローさんは毎年12月、故郷の豊山町である閉会式に出席し、選手の首にメダルをかけたり語りかけたりして激励し、そしてイチローさんからのメッセージは子供たちの宝物になりました。ありがとうございました。



拍手[51回]

2019 秋のBBQ大会

台風一過のさわやかな秋晴れ。
愛知BCJ恒例の秋のBBQ大会を開催しました。


Aチームのメンバーでまずは肉を焼く(๑´ڡ`๑)


みんなで食べるお肉やご飯は美味しい~~





監督、コーチ、お父さんたち、OBコーチもいつものちょっと厳しい顔が緩んで終始楽しそうな笑顔でした♪


団員のお姉ちゃん妹ちゃんも一緒に女子会が繰り広げられていました。


残った火でマシュマロ焼き~♪


お母さん達も焼いたり、しゃべたりに忙しいヽ( ´▽)ノ


食べた後はレクリエーションタイム( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
バント、球速を計測して、プレゼントをいただきました。




大人達も団員と一緒に息抜き&楽しい時間を過ごしました。

準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました(*'-^)-☆

拍手[51回]

× CLOSE

カウンター

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[06/02 NONAME]
[06/02 25期の鬼母]
[06/01 9期のおやじ]
[05/31 9期のおやじ]
[05/09 9期のおやじ]

プロフィール

HN:
BCJ広報部長
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 愛知ベースボールクラブジュニア チームトピックス : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]